in-my-life

人生を楽しむ

アウディ乗りがレクサスを試乗した感想

先日、レクサスディーラーへ行き、NX OVERTRAILに試乗させて頂きました。



僕が普段乗っているのはアウディA3。

今回はそんなアウディ乗りの僕が、レクサスNXに乗ってどう感じたか、よかった点7つ、少し気になった点4つ、お伝えしたいと思います。

NXとA3では、クラスもジャンルも違うのは重々承知ではありますが、そこも踏まえお付き合い頂けたらと思います。

 

恥ずかしながら、レクサス車初試乗です(笑)

 

なお試乗車は、NX OVERTRAIL350h(FF)です

 

よかった点

①大きさ

クルマの大きさというのは、運転のしやすさや取り回しに直接影響してきますが、もう一つ、押し出しの強さによる「高級感」にも繋がる部分があるのではと思います。

僕個人としては、NXの大きさは、まさにそのあたりが絶妙なバランスのクルマと感じました。

A3は運転もしやすく、本当にいいクルマなのですが、コンパクトクラスのため、高級感という点では、少し押し出しが弱いところがあります。

その点NXは、日本でも持て余さないギリギリの大きさで、また大きさによる押し出し感もあり、まさにちょうどいいと感じるサイズ感だと思います。。

②インテリアの上質感

やはりレクサスのインテリアは上質な感じがします。

大きくきれいなナビ画面、サテンメッキで縁取られたカップホルダー、ステッチ付きの革が貼られたドア…

各部の質感が高く、オーナーの満足度は高いと思います。

 

A3のインテリアは、シンプルでシックな感じで、デザインも気に入ってるのですが、インナードアハンドルやカップホルダー周りの素材が少し質感が低く感じ、他にもカチカチのハードプラの部分が目立つのが少し残念。

曲がりなりにも、プレミアムコンパクトを名乗るなら、もう少しなんとかして欲しかったなあというのが正直なところです。

 

③足回りは柔らかく、しっとり

運転してまず感じたのは、足回りの柔らかさ。

ディーラーから道路に出る時の段差で、A3だったら確実に「トン、トン」と衝撃を伝えてくるところをNXは「フワン、フワン」といった感じで、優しくいなしてくれます。

これは結構びっくりしました。

オーバートレイルは18インチタイヤを履いている関係で、余計にそう感じたのかも知れませんが、本当に優しく、しっとりとした乗り心地でした。

④エンジンも静か

NXはエンジンも静か。

そもそもNXが遮音がしっかりしていて静かなんでしょうが、巡航中はエンジンがかかっているのか、止まっているのかがわからないほどでした。

この点は、A3も十分静かなクルマなので、プレミアムコンパクトの面目躍如と言ったところです。

⑤ウインカーが右側で使いやすい

これは輸入車と国産車、両方乗る機会が多い人あるあるだと思うのですが、ウインカーとワイパーの位置が逆なのは、地味にストレスを感じます(笑)

国産車だけ乗っていた時は、無意識にウィンカーとワイパーを使い分けてたのですが、輸入車に乗るようになってから、たまに「あれ?どっちだっけ?」と考える瞬間があります。

今まで無意識でできていたことを、意識的にやらなければならないのは、やはりストレスです。

NXに乗って、改めてその事に気づかされました。

⑥パワーイージーアクセスが便利

試乗が終わってエンジンをOFFにした時、シートやハンドルがが自動で乗り降りしやすい位置に動くのを見て「降りやすくしてくれてありがとう」と、クルマに言いたくなりました(笑)

A3にこの機能はついてないので、こういうちょっとした事の積み重ねが、ユーザー満足度につながるんだろうなと、しみじみ感じました。

⑦ディーラーの居心地の良さ

やはりレクサスのディーラーは、他のメーカーと比べても群を抜いて居心地がいいです。

クルマを購入する際、クルマそのものの良し悪しはもちろんですが、ディーラーの居心地や雰囲気というのも、その判断材料になるということを感じました。

優雅でゆったりとした雰囲気は、やはりレクサスならではだと思います。

少し気になった点

①フロントシート、少し狭い?

フロントシートに関しては、背もたれの横方向へのゆとりが少ないように感じました。

僕は身長173㎝、体重63㎏と、極めて平均的な日本人男性の体格なのですが、サイドサポートの硬い部分が、少し背中に当たるような感じがしました。

これはA3では、感じたことがありません。

 

この点については、先日ミッドランドスクエアに行った時に、他の人も「なんか狭くない?」って話してるのを耳にしたので、そう感じる人は少なからずいるのかも知れません。

実際に狭いのか、シートの形状でそう感じたのかはわかりませんが、少し気になる部分ではありました。

②エンジンが唸る

よかった点でエンジン音が静かと書きましたが、アクセルをグッと踏み込んだ時に『グォー」とエンジンが唸り出した時は、少し意外な感じでした。

これはクルマそのものが静かなことと、期待値が半端なかったことが原因だと思います。

いくらレクサスでも、踏み込んだ時はそれ相応の音がするんだなあと感じました。

③若干のフワフワ感

これもよかった点の乗り心地の良さと、関係してくる点ですが、走行中少しフワフワするような感じを覚える場面がありました。

短いディーラー試乗でのことなので、はっきりとはわかりませんが、普段乗っているのがA3なので、余計にそう感じたのかも知れません。

ドイツ車のシャキッとした足回りに慣れている人は、NXならF SPORTの方しっくりくるのかも知れませんね。

長距離運転や高速道路でどうなのか、ちょっと気になります。

④ブラインドスポットモニターが見にくい

これは逆にいうと、アウディがとても見やすいってことです。

NXを含め多くのクルマは、ドアミラーの端の方に小さく表示が出ると思いますが、アウディはドアミラーの内側のところが大きく光るので、とても見やすいです。

まとめ

今回初めてNXを試乗しましたが、印象はとてもよかったです。

レクサスとアウディ、同じ金額で、内装の質感などの面を重視するなら、レクサスの方が満足感が高くなるのではと思います。

またディーラーの居心地の良さや、優雅な雰囲気も、これがレクサス車の購入動機になりうるくらい、いいと感じました。

これは決して、アウディや他のディーラーが悪いわけではなく、レクサスが良すぎるのだと思います。

 

対してアウディはの長所は、動的質感。

滑らかなハンドリングや、ドシっと安定した走行性能は、さすがアウディと思わされます。

アウディの良さは、運転してみないとわからない部分が多いと思います。

 

NXのクルマ自体のできとしては、正直ディーラー周りをぐるっと一周するだけの試乗では、よくわからなかったというのが本音です。

でもアウディと比較して、少し柔らかいと感じた足回りや、踏み込んだ時のエンジン音など、少しNXの雰囲気が掴めたのも事実。

 

レクサスNX、一度高速道路などを使って、じっくり試乗してみたいなあと、強く感じました。